featured image

VRゴーグルやプロ向けGPUを買ってみまシカ🦌【しかごんのガジェットダイアリー ~2024年10~12月号~】

年末の特有のお祭り感に負けて、散財しちゃいまシカ🦌。

しかごん
しかごん

投稿日: 2024-12-31

PICO 4 Ultra を買ってみまシカ🦌

価格帯やスペックが同等のライバル機としては「Meta Quest 3」があるよ。ほとんどの人が「Meta Quest 3」を選ぶんだけど、逆張りマインドが発動したのでこっちを選んだよ。

ちょっとだけお得セットになる数量限定キャンペーンを利用して購入することができたよ。

数量限定と言いつつもクリスマスとか正月とか同じキャンペーンを擦ってて微笑ましかったよ。
Amazonで購入すると、すごい色褪せた箱に梱包されて送られてきたよ。

セットの中身取り出すとこんな感じだよ。流石に中身はちゃんとしてたよ。

本体: PICO 4 Ultra

長くなるのでレビューは別の記事に書くことにするよ。

アクセサリ: PICO Motion Trackerとか

PICO 4シリーズで使えるフェイスクッションも付いてきたよ。ちなみに元々本体についているものとの違いは、試してないのでよくわからないよ。

その他のガジェット

そのほかに購入したガジェットを簡単な評価付きで紹介していくよ。

【Logicool】 MX MASTER 3S for Mac

VRゴーグル買った流れでまずはこちらのマウスから紹介するよ。


購入してから半年くらい経って買いてるけど、結論としては買って良かったよ。3よりも静音化されており、スクロールや動かした時の操作感がよくできているよ。特にWindowsユーザーには、かなりお勧めできるよ。ちなみにfor Mac版とそうでないものとでの違いはほとんどないよ。

一方で僕みたいなMacBookユーザーについては、「自分好みにカスタマイズできるかどうか」が満足するかどうかの分かれ道だと思うよ。LogicoolのMXシリーズは、ボタンに対して任意の操作やショートカットを割り当てることが可能だよ。
ネットでは「結局、トラックパッドの方が良いです!」という意見が見られたけど、それはおそらくカスタマイズを怠ったことに原因があると思うよ。個人差はあれど自分にあったカスタマイズさえできれば、トラックパッドよりも快適に操作ができる可能性が高いよ。

ということでMacユーザーの方向けに、おすすめの設定を紹介しておくよ。上の2つは特におすすめだよ。

  • 横スクロール: ウィンドウ左右切り替え
  • 側面ボタン2個: 戻る・進む

これだけで、かなり快適になるよ。あとはこんな感じにしているよ。

  • 上部ボタン: ショートカットキー割り当て(⌘ + W)
  • 親指用ボタン(親指部分の平べったくなってる): 再生/停止 
    • ジェスチャー上: Mission Control
    • ジェスチャー下: 動画フルスクリーン表示(Fキー)
    • ジェスチャー左右: ウインドウ最小化と最大化

マウスでVRデバイスを操作できたのが嬉しい誤算

加えてPICO 4 Ultraともペアリングして、VRゴーグルを操作することができたのが嬉しい誤算だったよ。いちいちコントローラーを持ち替えることなく、マウス操作できるのが快適だよ。接続先を切り替えることができるBluetooth対応のマウスであればPCとの切り替えがシームレスにできるし、VRのコントローラーのようにデスクのスペースを圧迫することもないことがわかったよ。
ただしアプリストアで公開されてるアプリの内マウス操作に対応しているものは現状ほとんどないから、実質的にはOSレベルの基本操作のみに限られるのが少し残念だよ。

【NVIDIA】 RTX 2000 16GB GDDR6 Ada Generation


いわゆるプロ向けGPUだよ。主な用途としては生成AIをローカルで動かすために購入したよ。
NVidiaから出てるゲーム用GPUのGTXシリーズと比べるとあまり聴き馴染みのないシリーズだけど、中身はGTX5060ti相当に匹敵するGPU性能を保ちつつも、コンパクトで省電力しているのがこのGPUの強みだよ。
2025年に入ってGPUが値上がりする前に買えたので、結果的にこのタイミングで買って正解だったよ。

ちなみに、ゲームも普通に動くよ。PCでしか遊べないソフトを遊びたい時にも重宝してるよ。

Xbox Series X 1TB (デジタル版)


愛用していたXbox Series Sのストレージが少なくなったから、グレードの高いものに買い替えたよ。変わるものといえばストレージ容量とパフォーマンス(画質)なんだけど、画質の向上に関しては期待していたほど感じなかったよ。ただし使っているディスプレイがWQHD(2K)画質のものだったから、4K対応ディスプレイを使っていたらその辺変わったのかもしれないよ。
これはSeiresSの話になっちゃうけど、2回りは小さいあの筐体でSeries Xとほぼ同等のロード時間を実現しているのが驚いたよ。

比較用。ちなみに黒はデジタル版の白と違ってディスクにも対応してるけど、国内でディスクが流通してないからほぼ意味ないよ。

Seires SもSeires Xもどちらも使った身としてはXboxはかなり良いハードだと感じるし、ソフト面ではGamePassというサブスクサービスで大盤振る舞いしてるよ。それでも尚、販売実績でPlayStationに大差付けられすぎてて流石に可哀想だよ。別記事でポジキャンしてあげたので、リンクを張っておくよ。